長野県でリンゴジュース作ってきました
おはようございます!
かなーり久しぶりでブログの書き方を忘れそうな
清水たかこです(笑)
いよいよ年内の営業は今週いっぱい!
張り切って参ります!
今日は、11月末の日曜日に
長野県へリンゴジュースを作りに行ったお話を書きますね
下条村でリンゴジュース作り
10年くらい前から毎年参加していた
リンゴジュース作りの会
ユースホステルのイベントとして開催されているもので
今回は、横浜から一人、大阪からご夫婦とおひとり、
私の5人で宿泊♪
いつも
「今度の週末に作るよー」と連絡が入るので
いけない事もシバシバ。
今年は3年ぶりの参加でした ^^
宿泊するユースホステルの建物は古いけどきれいで
聞くと、経営するご夫婦が仲間の手を借りながら建てたそう。
想いがいっぱい詰まった建物なのです。
ここの談話室にあるこたつは
豆炭で、炭の熱でとってもあったかいのです
寝る前に、湯たんぽを各自用意して、
久しぶりに話に花を咲かせてから就寝
翌朝は、部屋の窓から雲海が見えましたよ!
このユースは幹線道路から
グーーッっと山を登ったところにあるので
景色がきれいなのです ^^
いよいよリンゴジュース作り
まず、こんな風にリンゴを洗ってから
皮ごと機械へ
ここでジュースとカスに分けて大鍋へ
エッコラ、ヨッコラ ザブーーーン!と
(写真が見づらくてすみません)
アクを取りながら加熱して、熱湯消毒した瓶に
ヒシャクとロウトで一本ずつジュースを入れて
栓をしていきます
手作業の多いリンゴジュース作りなのです。
午前中~昼ごろまでで作った180本を
参加したみんなが必要な分を購入していきます
でもって、
加工用の林檎もお値打ちなので
20キロ購入♪
紅葉がとってもきれいな山を眺めながら
終わった後のコーヒーはおいしかった♡
車の荷台いっぱいにある
林檎ジュースと林檎でいい香りをかぎながら
夕方の中央道を帰ったのでした ^^
やっぱり楽しいね^^
このジュースは店頭でもお分けできます
よかったらどうぞ^^
12/23~25 クリスマスケーキ(24日お渡しは締め切りました) 詳しくはこちら↓
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/3515
12/31 ふくろうの手作りベジおせち(残りわずか) 詳しくはこちら↓
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/3531
今月・来月のお休み&イベントなどはこちら
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/3471
このブログの更新をメールで受け取れます
読者登録はこちらから
http://www.natural-fukurou.com/blog/m

実際に作った時の「おいしい」の一言で作り始めました。
2003年6月に母と二人で開店。
2011年6月より1人で営業開始。
野菜だけのランチとマクロビケーキでホッとする時間のお手伝いをさせていただいています。
「身近でおいしく、からだの為にできること」「こだわりすぎないこと」をモットーにしています

最新記事 by 清水 たかこ (全て見る)
- 気になるなら、やってみよう - 4月 13, 2018
- たくさん働いた後は、ご褒美に天ぷら - 4月 12, 2018
- 自家製ビワエキス販売始めました - 4月 7, 2018
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
12月の営業は9日まで!
清水 たかこ
-
-
春の恵み盛りだくさん♪
清水 たかこ
-
-
今後の料理教室、ケーキ教室について
清水 たかこ
-
-
3月のイベントとお休み
清水 たかこ
-
-
7月20日 隅田先生のグループカウンセリング開催します
清水 たかこ
- PREV
- みのり農縁さんのお野菜届きました
- NEXT
- 自然農法のレモン、お分けします