おはようございいます。
最近、海外のサイトに登録して
英語のメールを受け取ってるんですね。
英語は得意でないから
書かれている意味を詳しく知りたいと
翻訳サイトで日本語にしてみたら
意味が通じるようで通じない…。
これから人工知能が発達して来たら
もっとスムーズな翻訳になるんだろうな
なんて思ってるこの頃です。
今は便利な時代だね
実は3月から、
カリグラフィーをやり始めているんですね。
カリグラフィーって、
ウエディング系やカードによく使われる書き方で
カードなどで見かけますよね
あんな感じで「happy birthday」って
サラサラ~っと書いたものを
お客さんに渡せたらいいなぁ~って思ってね。
カリグラフィー教室自体、近くに少なくて
決まった場所に決まった曜日、時間に
行けない可能性もあるから迷っていたら
見つけました!
ネット配信で練習できるサイトを!
なんてすばらしい♡
最初の1か月は基本の筆の動きを
メールに添付の動画で見ながら練習して
その画像をインスタグラムに投稿していくんです
そうすると、同じタイミングで始めた世界中の人と
カリグラフィーでつながれて、
3日坊主との孤独な戦いが和らぐと言う効果が ^^
3月に始めた人は、8000人いたんだって!
すごいよね~!!
質問は、facebookグループでできるみたい。
こんな風に、自宅でやろうと思ったら
いろんなことができる時代になってるんだね
ただ、一つ難点が…。
自宅で練習できて、
仲間がステキに書いてるのを見ることができるけど
動画も、テキストも、インスタも そのすべてが
英語ってこと。
最後に英語を教わったのは何十年前だし、
海外旅行は好きだけど、ペラペラ話せる訳じゃない
「なんとなく」のイメージでしかわかってないのよね
でも、動画を見ながらだから
なんとかなる!って始めたのでした
とにかくやってみよう!
いつも頭で考えているけど
なかなか実行に移せないことって
私もモチロンあるし、
そっちの方が多いかもしれない
でもさ、
やりたいと思ったものは
やってみよ!
「失敗するかもしれない」
「納得してから動こうと思う」
って言ってたら、
あっという間に時間が過ぎちゃうから
それに、頭でいくらシュミレーションしても
実際に動いてみないとホントにわからないんだよね。
例えば、
この前、ケーキの試作をする時に、
頭でレシピを考えて何度もシュミレーションしていても、
実際に作ってみたら、
オーブンの中で生地がグツグツ…。
まるでグラタンのよう(笑)
動いてみてわかることって多いんだよね
まずやってみよ~で始めた
私のカリグラフィーがなんとかなるのか、
お楽しみに~ (^^)/
自家製ビワエキスあります
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/3783
お休みがちょっと変わる可能性がありますけど
今のところの4月のお休みはこちらです
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/3768
このブログの更新をメールで受け取れます
読者登録はこちらから
http://www.natural-fukurou.com/blog/m


最新記事 by 清水 たかこ (全て見る)
- もうすぐ5年 - 4月 19, 2024
- LIVE配信を始めて77回目まで - 7月 30, 2020
- 私の今までを振り返る - 7月 26, 2020