おはようございます!
ベジランチとマクロビスイーツ通販で
ホッとする時間をお届けしている
ナチュラルカフェふくろうの清水です
先日、梅雨入りしましたね。
4月から始まった愛犬クッキーとの散歩が
雨が降ると結構大変です
というのも、クッキーは雨の日が嫌いなんですね。
晴れの日は、私よりも前を歩くのに
雨になると、私に引きずられてイヤイヤ…。
出すものだけ出すと、
「もう帰ろう」と言わんばかりです(笑)
私はと言うと、晴れでも雨でも
いい気分転換になってますよ
さて、週3日来てくれるチサちゃんが
この前 記事にした梅ジュース作りを
読んで作ってくれると聞いて…
すっごくうれしい!!
なので、お次は、梅酒作りをお伝えしようと思います
基本の梅酒
梅 1kg
砂糖(氷砂糖など) 500gくらい
ホワイトリカー 1.8リットル(紙パック1本)
梅酒用の瓶 5リットル用
・瓶を洗ってから、できたら熱湯を少し入れ回して消毒する(やけどに注意!!)
・洗った瓶は、完全に乾かす
・梅を洗って、水気をふく
・梅のへたを竹串で取る
・瓶に、梅と砂糖を交互に入れる
・ホワイトリカーを注いだら蓋をする
・砂糖が溶けるまで時々回しながら優しく見守る
これで3か月後から飲めますけど
このまま1年くらい置いた方がおいしいですよ
ポイント
・青梅で漬けるときは、洗ってから水に3時間くらいつけてアクを抜く
→よりスッキリ味になります
・砂糖は、氷砂糖、黒砂糖、はちみつなどお好みで
→砂糖によって味が変わります
・ホワイトリカーの他に、ブランデー、焼酎などのお酒でも
→アルコール度数高めの方が失敗しにくいです
・お酒の代わりに、本みりんを使う手もあります
梅ジュースよりも飲めるまでにちょっと時間がかかるけど
自分で作った梅酒は格別な味ですよ (^^)
雨で外出しないときに仕込んでみてもよさそうですね
あなたにたくさんの良いことが降りますように♪
いつも読んでくださりありがとうございます


最新記事 by 清水 たかこ (全て見る)
- もうすぐ5年 - 4月 19, 2024
- LIVE配信を始めて77回目まで - 7月 30, 2020
- 私の今までを振り返る - 7月 26, 2020