ブログ 自然食のケーキとランチ ふくろう

卵・乳製品・白砂糖を使わないケーキを作っているナチュラルカフェです。アレルギー・アトピーの方はもちろん、ヘルシー志向の方にもおいしく召し上がって頂けるケーキやお食事のメニュー&レシピなどを紹介しています。

私はこんな人です

何が出てくるかわからないけど…

投稿日:

こんばんは。

今日は久しぶりに友達とカフェってた清水たかこです

 

アンティークな内装のステキカフェで
黒豆チーズケーキね。

モントルもこんな風に
アンティークが似合うステキなお店にしたいなぁ~
なーんて感じながらおしゃべり。

楽しい時間でした^^

 

さてさて、5月の連休辺りに参加したオンラインサロンの影響で
5月14日からfacebookでライブ配信を始め
6月6日からは、ただただケーキを食べるライブになって今日で55回!

そんなにやってたんだ…って自分でもビックリ(笑)

そろそろ食べるだけライブは止めようかと思いながらも
ライブ配信は続けるつもり。

 

さらに、ブログまで再開です(笑)

 

ライブをすることで何か出てくるのかもしれないし、
何も出ずに時間のムダかもしれない

でも、まずはやってみなくちゃ
どうなるかなんてわからないんだよね。

でもこういうの嫌いじゃないかも。
っていうか、好きなのかも

 

私の今までを振り返ってみたら

旅行会社で働いたり、カナダへ一年ワーホリに行ったり
帰ってきたらマクロビ系のケーキを作り始めたりして
全然違うことをやってきたようで

 

毎年新しいホテルや観光施設が開業したりして、
常に情報を更新していかないといけない旅行業界

初めての経験ばかりだったカナダでの生活

四季折々の野菜やフルーツを使って作るおかずやケーキ作りなど
(マクロビ系の市販品はほとんどなくて自分で作るしかなかったけど)

 

常に変化していくものを見ながら仕事をすることが好きだったなって。

 

ってことで、しばらく続けると思いますので
応援してもらえるとうれしいな

 

 

あなたの毎日がモントルのお菓子で
より幸せなものになりますように。

 

 

 

パートアルバイトさん募集しまーす
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/5177

カフェスペースのレンタルメンバーを募集します
http://www.natural-fukurou.com/blog/archives/5201

 

お問い合わせなどございましたらこちらへどうぞ↓↓↓

お問い合わせはこちら

お名前*
電話番号*
メールアドレス
メールアドレス(確認用)*
コメント欄*

The following two tabs change content below.
清水 たかこ
家族の病気がきっかけで玄米菜食、卵・乳を使わないケーキを知り、 実際に作った時の「おいしい」の一言で作り始めました。 2003年6月に母と二人で開店。 2011年6月より1人で営業開始。 野菜だけのランチとマクロビケーキでホッとする時間のお手伝いをさせていただいています。  「身近でおいしく、からだの為にできること」「こだわりすぎないこと」をモットーにしています
清水 たかこ

最新記事 by 清水 たかこ (全て見る)

-私はこんな人です

執筆者:

関連記事

no image

料理教室「冬野菜をおいしく食べよう!」開催しました

こんばんは。 今日は関東で大雪らしいですね。 今日発送した東京行きのケーキ達が 無事に届くのを祈りつつ、 ブログを書いてます   昨日は、久しぶりの料理教室 そのレポートです   …

no image

世界に一つ!卵・乳不使用グルテンフリーのオーダーお誕生日ケーキ 

おはようございます 今度の安城の七夕祭りに持っていく 卵・乳不使用のオーガニックアイスの発注を忘れて ちょっと焦り気味な清水たかこです   お祭りと言ったら屋台。 子供のころ、わた飴やりんご …

no image

もうすぐ1周年

こんばんは。 かなーりご無沙汰しております(笑) 久しぶりにブログ書いてみよ~ってことで ちらっとな。   もうすぐモントルが1周年。 DSC_0220 この1年、ホントに真夜中まで休みなく …

どう見るかによって全然違う

こんばんは。 今日、メチャメチャうれしいメッセージをもらって 木に登っちゃいそうな清水たかこです   5月中旬から始めたFacebookのLive配信で 私がニコニコとライブをやっているのを …

no image

頑張らなくてもいいんだな

おはようございます。 ランチは残り2週間! 終了と聞いて、ありがたいことに 「もったいない」などのお声を頂戴しています そう言っていただけると、申し訳ない気持ちと ありがたいと思う気持ちが交錯します …