おはようございます
昨日に引き続きおせちネタです
今日で終わるので
もう少々お付き合いくださいね(笑)
あっ、言い忘れないうちに。
ランチは今日から営業です!
それぞれのお正月
お正月って、
それぞれの家によって全然違いますよね
私の実家の御節料理は、年末に忙しい時間をぬって
母が昆布巻き、田作りを作るだけで精いっぱい。
あとはスーパーで買うものでした。
それが普通だったんですね
結婚して一番驚いたのは、清水の家のお正月
まず全員揃ったら、お屠蘇(おとそ)
漆器のお銚子と3段重ねの杯が出てきて、
年長者から順番に飲んでいきます
それが終わると
お重にぎっしり詰まった御節料理
しかも4段重でドーン!
もうね、本当にビックリでした
帰り道、主人に「すごいね!」と言ったところ
「そう?生まれた時からコレだからわからない」と。
主人にとって、これが普通だったんですね
おせち作りを手伝うなかで感じたこと
12月は年末ぎりぎりまで仕事に追われるので
お義母さんの御節を食べるだけだった私
「さすがにイカンでしょ」
ってことで、今年初めてお手伝いをしてみました
といっても、昆布巻きと煮なますの材料を切ったくらいかな
姪っ子と一緒に手を動かしながら、
お義母さんのお母さんやお義母さん(主人のおばあちゃん)の
おせち料理の話などを聞いたり、
ずっと前から手作りしているおせち料理を教わって
中学生の姪っ子とダイエットの話をしたりして
とてもいい時間でした
料理を習えたことも収穫だけど、一番の収穫は
やっと清水家の一員になれた気がしたこと
手伝って良かった♡
「昔ながら」をよく見てみる
昔ながらのものって、古くておしゃれに感じにくいけど
良いものだからこそ残っているとも言えるよね
これって、食材も同じ
ついつい新しい、無駄がない、合理的に思える
海外で話題のスーパーフードや食事法が気になっちゃうけど
10年、20年経った時にどれだけのものが残っているのかな?
マクロビオティックだって、
元々は日本の玄米菜食が海外に渡って逆輸入されたように
日本の食材にも素晴らしい力があるんです
自分が普通だと思っていることを
よーくよーく見てみることで
お宝の山だった!ってことに気付けたら
もっともっと
生きやすく、過ごしやすくなりますよ
———————
【大人のためのナチュラルライフ】
ニュースレターのご登録はこちらから
(PCでのご登録をおススメします)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=554346223
スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=554346223
携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=554346223
日々の手作りのこと、私が感じていることを中心に書いてます
読んでいただくことで、自分の外側だけじゃなく、自分自身もナチュラルに毎日をよりハッピーに輝かせてもらえたらって思いながら書いてます
——————–
このブログの更新をメールで受け取れます
読者登録はこちらから
http://www.natural-fukurou.com/blog/m
最新記事 by 清水 たかこ (全て見る)
- もうすぐ5年 - 4月 19, 2024
- LIVE配信を始めて77回目まで - 7月 30, 2020
- 私の今までを振り返る - 7月 26, 2020